6月26,27日見学会ご参加ありがとうございました。2010-06-27 Sun 23:14
6月26,27日見学会に、ご参加本当にありがとうございました。
また、気持ちよく大切なお家をお貸しいただいた、お施主様には 心から感謝の気持ちでいっぱいです。(差し入れまで頂まして・・) また、生憎の天気の中、大勢の真剣な方々にご参加いただけた事も 社員一同心よりありがたく思っております。 ![]() とても蒸し暑く、エアコンもない状態でしたが、真剣に私たちの話を聞いて いただき、率直に正直なご質問も多数いただき「本気でいい家づくりをしたい!!」と思われて いる気持ちがとても伝わりました。「私たちを応援していただける温かい気持ち」もいただけ ました。 ![]() 正直、私たちの予想を大幅に超える皆様にご参加いただき満足にお話も出来ない方も いらっしゃいましたが、少なくとも年内にあと2回は見学会を開催したいと思いますので ご参加いただければ本当にうれしいです。 お近くの方は、会社の方にもお越しいただければ何時でも建築中の現場や完成間近の現場を お見せしますので、お気軽にお立ち寄りください。 (少人数の会社ですので留守の場合も多いですが代表加藤の携帯「090-8320-0755」まで 「早く帰ってこい!!」とお電話いただければ可能な限り飛んで帰ります。) あと、お施主様と以前当社で建築していただいたOB客様で、ご参加いただいた皆様 私たちで、ご接客しきれなかったお役様のお相手をしていただき本当にありがとうございました。 皆様は、本当に何よりの「ウイニングホームの営業部長です」感謝感謝です。 数組のお客様が以前建築していただいたお客様だと分かると、私に「あなたはあっちに行って てこの人たちに、なぜここで建てたのか聞きたいから・・・」と言って私を追い払い(笑) OB客様の話を聞かれましたが、そのようなことにもアドリブで対応して頂けました。 (ご苦労様でした) 家の価格や仕様、また建築資金の話OB客様やお施主様の率直なお話等この見学会の テーマ通り「本音で語る見学会」になったと思います。 時間の都合で、ほんの一部の方にしかお話しできなかった「家も土地もそれ程妥協する 事無く住宅ローン支払額を大幅に減らし満足できる家を手に入れられる資金計画の秘密」は アンケートにご協力いただけた方に、毎月無料でお送りする「ニュースレター」でご案内し てまいりますので楽しみにしていてください。 はっきり言って「何十万円もの価値がある情報です」 今回ご参加いただいた皆様の「真剣な気持ち」はしっかり受け取りました。 微力ながら、ウイニングホーム一同全力で、一組でも多くのお客様のご期待に応えれるよう 頑張りますので、これからも「家づくりの困った」を思いっきりぶつけてください。 スポンサーサイト
|
6月26.・27日「本音で語る見学会」ポイントその32010-06-25 Fri 01:21
6月26.・27日「本音で語る見学会」を「羽島郡笠松町門前町」
で開催させていただきます。 天気は、イマイチかもしれませんが、ご参加お待ちしております。 さて、見学会で気を付けて見学して頂きたいポイントその3を、お伝えします。 今回が、ラストです。 少し、辛辣な内容になってしまいましたが大切なポイントだと思うので読んで下さい。 見学会は、お客様と住宅会社が初めて顔を合わせるお見合いの場です。 住宅会社は、思い切り「おめかし」をしています。 質問に対しても曖昧ではっきりしない返事が多い様です。 しかし、その割に初対面のお客様に対しては、しつこく年収を聞いてきたり、 自己資金額や土地の所有の有無を、不躾に聞いてきます。 その様な営業マンさんは、初めて会った人に自身の個人情報を包み隠さず話すのでしょうか。 私なら、そんな事は話さないと思います。 また、来場して30分から1時間しか経っていないのに「どうですか。どうですか。」と しつこく売り込んできたりします。 正直、売り込みの激しい業者は、即「却下」で間違えありません。 恋愛に例えると、会ったその日に押し倒そうとしている様なものです。 少々古いですが「KY」なのです。人間一事が万事なので、何をするのにも「KY」なので、 相手をするのも嫌になってしまいます。 お客様に、吟味する時間も与えず、お客様にとっての人生の大事業である家づくりを お手軽に考えている何よりの証拠です。 「キャンペーン」「金利上昇」「過去最大の税制優遇」「限定2棟」など契約をあわてさせる為に 優遇措置をアピールするのではなく、キャンペーンは終わってしまったのだけれど、なんとかなら ないのか掛け合ってくれるような会社や担当者が結局は一番得をさせてくれるものです。 家を見に来ていらっしゃるので、それでもいいのかもしれませんが「ひたすら家の事しか話さない」 営業マンさんもいます。家づくりは家その物も大切ですが、微妙なメンタル面のフォローを、 してくれているのか感じ取ることも大切です。 一生懸命動いてくれるのだけれど「いまいち要望が上手く伝わらない」といった事もよくあります。 (私たちが一番気を付けている部分です。要望は「なんかわるいな~」と思ってもきちんと伝えて下さいね。) 本日と申しますか24日「岐阜市光樹町」で無事「上棟」を行いました。 暑かったですが、晴天に恵まれ本当に良かったです。 去年の春に初めてお問合せ頂き1年以上が経ちやっと「上棟」する事が出来ました。 土地購入等様々な問題を、乗り越えての「上棟」に出来あがって行く家を見ながら 「感無量」の思いでいっぱいでした。 上棟の様子を、少しだけお見せします。 ![]() ![]() ![]() |
6月26・27日「本音で語る見学会」ポイントその22010-06-24 Thu 01:01
6月26・27日「本音で語る見学会」開催日まであとわずかですが
ぜひ、見学会では家その物と同じくらい、気を付けて観察して頂きたい ポイント「その2」を書いてみました。 あくまでも、私自身が家づくりを他社さんにお願いするならばといった 想定のもと、意外と見落としがちなのだけれど、大切なポイントを「独断」で 書いてみましたので参考にして頂ければ嬉しいです。 見学会では、家その物を見る事も大切ですが業者との相性を、恋愛や結婚に置き換えた 視点で見てみると見えなかった部分が見えてきます。家づくりは恋愛に例えると、 とても分かりやすくなると思います。 (家づくりに満足された方の多くは、ここの部分がとても上手です) 家その物の価格・仕様・設備・デザインがルックスや肩書とすれば業者の姿勢や考え方は 性格や内面的な数値では測りきれない人柄にあたると思います。 私の経験では、見学会でのご質問は、構造や断熱やキッチン等の設備といった家その物に 関する事と、価格に関してのご質問が多く、内面や人柄に関しては無頓着な方が多い様に 感じます。 家は配偶者と同じ様に何十年のお付き合いになります。場合によっては配偶者より 長い付き合いにもなります。この様な事から、家は人生のパートナーと言えます。 決して外見や肩書だけで決めてしまう事は出来ないのです。 家は何十年も、黙々とご家族を寒さ・暑さ・雨風から守ってくれます。 同時に、多くの方が何十年も住宅ローンともお付き合いをしていかれます。 家を含め、物には作り手の心が宿っています。今は分からなくても何時か本音を感じる 時が必ず来ます。 夫婦の関係の様に、相手の本心が見える時が来るのです。 その時「私は、この人を選んだ事は間違えではなかった」と思える様な家づくりをして 頂きたいと思います。 その為には、見学会等業者と接する機会に「社内の人間関係」「建築会社と下請けの 業者さん職人さんとの関係」「担当者だけで無く事務のおねえさんから社長や現場監督 全てのスタッフの人柄」「可能であれば以前その会社で建てた方のタイプ」 までご自身との相性という観点で観察してみるのも、失敗しない家づくりには大切 だと思います。 「家づくりを失敗してしまった」と言っている方と「この結婚は失敗だった」と言って いる方はとてもよく似ています。 万人と、相性バッチリなんて人は居ないのと同じで、全ての人に相性の良い業者も居ません。 もう、今日になってしまいましたが24日は、「岐阜市光樹町」で上棟があります。 雨の多い時期なのですが、ありがたい事に天気には恵まれそうです。 21日に土台伏せを行いましたが、その日だけ1日雨が降りませんでした。 本当に、ありがたい事です。 私たちは、少人数の小さな会社なので頻繁には見学会を行えませんが、工事中の現場や 引き渡し済みの、お宅でも快く見せて頂けるOB客様が大勢いらっしゃいます。 皆様と、同じ様に切実な不安や迷いや憤りを感じながら、限られた予算の中で必死で 真剣に家づくりに挑まれた方々ばかりです。 そんな思いで、家づくりをされた方々なので同じ悩みで困っていらっしゃる方の役に立てればと 休日の貴重な時間を割いてまで大切な我が家を見せて頂けるのです。 私には、足を向けて寝れない方々ばかりです。本当にありがたいです。 今回の見学会は、多数の家づくりを真剣に考え迷い悩んでいらっしゃる方々に「参加希望」を 頂いております。 遠方より、わざわざご参加いただける方もいらっしゃいます。 非力な私たちは、正直とてもプレッシャーを感じておりますが「お前も他と同じか!!」と 言われない様に、そして少しでもいい家づくりのヒントを持って帰って頂ける様に ウイニングホーム一同努力してまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。 画像では、地図が分かりにくい人や遠方で土地勘が無く場所が分からない方は 「もっと分かりやすい案内図を送れ!!」とメールでも電話でもFAX等なんでも結構ですので ご遠慮無くお問い合わせください。 ウイニング・ホーム 代表加藤一朗 TEL 058-246-8333 FAX 058-246-8332 E-mail:winning@r6.dion.ne.jp HP:http://winning.1ie.jp/ 〒501-6003 岐阜県羽島郡岐南町平島4-23-1 |
6月26・27日「本音で語る見学会」ポイントその12010-06-21 Mon 23:29
6月26・27日「本音で語る見学会」開催まで、1週間を切りました。
本当に、ありがたい事に事前に「見学会には、ぜひ参加したい。」とのお声を 沢山の、方々から頂いております。この不況にもかかわらず本当に、ありがたい 気持ちでいっぱいです。 遠方より、ご参加いただける方も沢山いらっしゃるので、ご期待に答えられる様 内容の濃い決して家自慢だけで終わらない見学会にしたいと思います。 そこで、当日まで時間が許す限り「このブログ」で「もし、私が事情が有って 自分の家を他の業者に建ててもらわなければならくなったら・・」という目線で 見学会のポイントを、本音でお伝えします。 まず、本日第一弾は、「家の品質」についてお話します。 見学会の場合、モデルハウスとは違い実際にお客様のお家をお借りして行うので その業者の、本当のクオリティーが分かります。 豪華な設備や仕様の話ではありません。 ここでは単純に、一般の素人の方が感じる、例えば材料の切り口がイマイチとか どうも直角がしっかり出ていないような気が・・といった素朴な感想です。 家は、車や家電と違いほとんど、その商品専用に作られたパーツはありません。 ほとんどが、定尺の材料を家の形や寸法に合わせて切って取り付けてあります。 工業製品と違い、ほとんどが職人さんの手作りです。 また現場加工が多いですし、変な体勢で作業しなければならなかったり、炎天下や 土砂降り、または極寒での作業も有ったりと品質にむらが出やすいです。 一般の方が想像するより、かなり過酷な状況で家づくりは進行しています。 床が軋んだり、角と角がしっかり合っていなかったり、隙間がそろっていなかったり 素人さんでも分かるレベルの観察力でも、その業者さんに頼んだ時「あ~自分の家も このくらいの仕上げなんだと・・」と分かります。 意外と、皆様自分の家の工事が始まって初めて細かい所にも目が行くようになりますが こんな所にも、気を付けておくと工事が始まってから無用なトラブルは防げると思います。 なんか雑だなーと感じたり、すごく丁寧と感じる境界線は十人十色ですし決まった基準も 無いので、ご自身が納得できるレベルが唯一の正解ですので、見学会等で確認してみたり 場合によっては、業者さんに聞いてみるのもよいと思います。 私自身、ウイニングホームの家は、まあまあのレベルだと思っております。(笑) |
鳥取県米子市に行ってきました。2010-06-18 Fri 00:59
皆さん、こんにちは今回は家づくりとは、あまり関係ないですが
今月初めに「鳥取県の米子市」と言うところに行ってきました。 妻の留美の母親の出身地で親戚が、中国・山陰地方に多いので 今回は、義母が高齢の為「もう行く事が出来ない」と言い「今生の別れ」だとか 「暇乞い」らしいので、以前からの約束でもあったので連れて行きました。 (でも、案外元気なのですが・・・) 息子達に仕事を任せ、私と留美とばあさんの3人で行きました。 今月は、大阪出張が2回も有るし上棟も見学会も有るとても忙しい月なのですが 梅雨前に行きたいとの事なので、行ってきました。 車で6時間くらいでした。タバコ休憩も沢山取ってゆっくり行きました。 がんばれば、1時間くらい縮まると思うのですが年寄りも一緒ですので、途中も 楽しみながら行きました。 ![]() まず、お墓参りに行きました。大山(ダイセンと読みます。オオヤマかと思ってしまいますね。)という、 とても素晴らしい山の麓の、由緒正しいお寺の一角にお墓が有るのですが「俺もここのお墓に入れて」 と頼んでしまったほど、眺めの良い素晴らしい場所に有りました。 「大山まきば」という牧場で昼食をとりました。 搾りたての「大山牛乳」が飲み放題で、牛乳好きの私、信じられないおいしさには浴びるほど飲んでしまいました。 おかげで、午後から腹の具合が大変な事になってしまいました。(汗) でも、今話題の「口蹄疫」で、牛さんのお家は消毒剤で真っ白でした。 牧場で食べた「鳥取和牛」のステーキ肉のBBQも、とてもうまかったです。 三日目は、伊勢神宮と並ぶ、由緒正しきお社「出雲大社」に行っていきました。 米子市は、5分も走れば島根県に入るので意外と近かったです。 ![]() 出雲大社、名物の愛想の悪い蕎麦屋の蕎麦も食べてきました。 5年前も行きましたが、相変わらず愛想はイマイチで量も少なかったですが、味は意外といいです。 (息子の慎なら3杯は食べそうです。連れてこなくてよかったです。) 出雲大社を少し戻ると、「島根ワイナリー」があります。 山梨県の甲州ワインの様な感じだと思いますが、少しだけ試飲しましたがとてもおいしいワインでした。 ちなみに、入場料はタダで試飲は、飲み放題ですので、観光バスも沢山来ていました。 運転手の私は「ぶどうジュース」でがまんしましたが、これがまたおいしかったです。 ![]() 出雲大社を通りすぎ、次は「日御碕」を目指しました。 途中は、海沿いの道で、とても眺めがよくよい雰囲気の道が続きます。 道から、朱塗りのとても立派な神社が見えたので、思わず寄って行ってしましました。 規模こそ小さいですが、どことなく同じ朱塗りの「宮島」通じる「神威」と「荘厳」さは タダの神社ではないと感じました。 ![]() この神社「日御碕神社」といって、やはり歴史ある由緒正しい神社でした。 今はやりの「パワースポット」といった感じで、実際若いカップルや女性グループも沢山 参拝に来ていました。 そしてなんと、海沿いの立派な県道か国道わかりませんが終点が「日御碕」です。 意外と、道の終点って巡り合いませんよね。意外と驚いてしまいました。 素晴らしい絶景です。 ![]() 「日御碕灯台」です。 思わず登ってしまいました。多分10階建てのビルくらいです。 意外と平気でした。 この旅行中体調が信じられないくらい良くて、とても清々しい気持ちでした。 山陰地方は、人々も街の雰囲気や発するオーラがとても柔らかく大らかで なぜか、こちらまで優しい気持ちになれます。 泊めてもらった、叔父さんの家も「米子駅」の前で岐阜駅前くらいの繁華街ですが 岐阜の街よりも穏やかな街です。 正直、私は帰りたくなくなってしまいました。(孫のこなつには会いたくなりましたが・・) ![]() |
6月26・27日「本音で語る見学会」詳細をお伝えします。2010-06-15 Tue 21:45
皆様、何時もご覧いただきありがとうございます。
6月26・27日「本音で語る見学会」詳細をお伝えします。 我が社の恭平が作った地図です。 最近は、経費削減のためチラシや広告は全て自分たちで作っています。 どうしても、素人なので誤字脱字も多く、お見苦しい点も多と思いますが 出来る限り宣伝広告費は使いたくないのでお許し下さいね。 広告費にお金をかけるくらいなら、皆様に建てて頂く家に少しでも良い物を 使いたいのです。 ちなみに、印刷も自分たちで中古の印刷機を買って行っています。 家づくりの資料等も見学会の展示物も全て手作りです。 しかし、最近は慣れて来たので意外とクオリティーは高いです。 でも、2か月前にポスティングしたチラシは「オーダーメイド」が 「オダーメード」になっていました。(とても恥ずかしかったです) 岐阜県羽島郡笠松町 こちらが住所ですので、カーナビに入力頂ければ、かなりの所まで案内してくれます。 (複数のナビで試してみましたが、結構行けました。) 会場前の道は、結構広い道なのですが笠松の、街の中なので狭い道がとても多いので くれぐれも気を付けてお越し下さい。 今月は、上棟も有り見学会も開催しますので、とてもハードな日々を過ごしています。 チラシ作り等毎晩夜中の3~4時までやっておりますので、寝不足ですが頑張ります。 題名通り本音で家づくりの急所や気を付けなければならないポイントを語っていきたいと思います。 様々なハウスメーカーや住宅業者を回ったけど、なんとなく納得できない方々は、意外とお役に立 てるかも知れませんので、一度私たちの家づくりを覗いてみて下さい。 |
6月下旬に笠松町門前町で見学会を行う予定です。2010-06-01 Tue 00:13
こんにちは、6月26、27日(土、日)に、笠松町門前町で見学会を
行う予定です。(相当の悪天候でも開催します) 今回の建物は、「長期優良住宅先導的モデル事業」の認定物件です。 本当は、もう少し早いタイミングで見学会を行いたかったのですが、 色々ありまして、少々遅くなってしまいました。 新築のお宅ですし、お客様や私たちのこだわりも沢山入っているので 家自体も隅々まで見て頂きたいのですが、家づくりに興味があるのだけど 「何をどうしていいのか分からない方」や「信頼できる業者を見つけたい方」 また「先の見えない世の中で住宅ローンを抱えるのが不安」といった家その物 以外の不安や悩みにもお応えできる展示物や資料もご用意しております。 私たちの見学会は、うっとうしい売り込みや営業は行っておりませんので、アンケート 等に答えて頂く必要も有りませんし、背後霊営業もしておりませんので、お気軽にのぞいて 見て下さい。(お気軽にといっても、なんとなく見学会は入りにくい雰囲気あると思いますが、 どうか、思い切ってご入場してきてください。一般の方の引き渡し前のお家をお借りして行う 見学会ですので、セキュリティーの観点から身分の確認だけはお願いしておりますので、 身分確認だけはご協力くださいね。しかし、アンケート等とは違いますので一切の営業活動 には使用しない事をお約束させていただきます。) 出来る限り、他とは違う見学会にしたいと思っております。 他では、なかなか分からない、家づくりの急所や核心や本質をお伝えできるよう気を付けて います。 多分、当社で建てて頂いたお客様もお施主様もご参加いただけると思うので、家づくりの先輩 に悩みを聞いてみてください。 あまり、この様な機会は無いと思いますので、なかなか納得できる家づくりが出来ない方など の、お役に立てるのではないでしょうか。 見学会の詳細等決まった事から、随時このブログで公開していきます。 |
| ホーム |
|