アンケート
ウイニングホーム 子育て世代の不安のない家づくり 2011年05月
fc2ブログ

ウイニングホーム 子育て世代の不安のない家づくり

安八町地鎮祭&雑誌取材

 22日は、大雨の中安八町で地鎮祭を行いました。
現場に向かう途中は、ワイパーも効かないほどの大雨でしたが
お祭り中は何とか、小雨になってくれて助かりました。

 「恵みの雨」「雨降って地固まる」ですね。


ボクたちも、雨の中頑張ってくれました。(笑)↓
DSC06299_convert_20110524001954.jpg
DSC06301_convert_20110524002245.jpg

 お施主様のご両親もご参加頂き、いよいよ工事の始まりです。

DSC06259_convert_20110524001927.jpg

 毎度の事ですが、初めてお会いさせていただいてから
ここまで辿り着くのに様々な事がありましたが、ここからは
ぜひ、家づくりを楽しんでいただきたく思います。
至らぬ事もあると思いますが、よろしくお願いいたします。



 先日急でしたが、こちらでお伝えしました住宅雑誌「イエマド」の取材がありました。
23日月曜の午後ですし告知させていただいてから時間もなかったのですが
4組程のお客さんが駆けつけてくれました。(1組遅刻・・笑)

DSC06323_convert_20110524002315.jpg

 結構本格的で、記者さんとカメラマンさんが東京からいらっしゃいました。
今回は、2ページ程載るようでインタビュー等ちょっと緊張してしまいました。
 私たちの最も得意とする「資金計画」について話してくれと依頼されていたのですが
私や住宅ローンのつぼの森さんが行う資金計画は、「家計の無駄を見直しましょう」とか
「繰り上げ返済が・・」とか「家計にやさしい」的なソフトでぬるいものではなく
「資金計画」というより「資金攻略」といった方がよいほど実戦的で希望的楽観論など
全く無い普通の建築屋や不動産や金融機関は、裸足で逃げ出すようなハードなものです。

 森さんの資金攻略の内容を聞いて、記者さんもあまりのハードさに面食らっていました。
はっきりいって、全国の読者にどう伝えていいのかどこまで書いていいのか困っていました。
私たちも、どんな記事になるか楽しみです。

 ちょっと殺伐としてしまったので、お客さんとの資金計画の様子を撮りたいという事で
これから建築予定のお客さんに、急遽モデルになってもらいました。↓
DSC06337_convert_20110524010059.jpg

 記者さんのイメージでは、もっとソフトで差し障り無く大らかな内容で進めたかった
みたいですが、そんなものは金融機関のローンセンターで誰でも聞けるので折角の機会なので
家づくりの本当のお金の話を伝えて頂ければと思います。
 多分、記者さんもプロなのでうまくまとめてくれるでしょう。

 最後に、私たちと参加していただいたお客さんで記念撮影をしてもらいました。
プロのカメラマンの撮影ですがカメラは当社のデジカメです。

DSC06340_convert_20110524002344.jpg

 
 
 どうせ、本に載せてくれるのならお客さん方も載せて頂ければと気楽な感じで声を掛けさせて
いただきました。

 また、機会があれば休日に取材に来て頂き、もっとたくさんのお客さんにも
参加してもらえるようにしたいです。
 上の写真と同様の写真をカメラマンさんにも自分のカメラで撮ってもらいました。
この写真を最優先で載せてくれと頼んだのですが、取材の趣旨と違うので確約は
もらえませんでしたが、きっと載せてもらえるでしょう(笑)

 7月に雑誌が出来上がったらニュースレターに同封しますので楽しみにしていて
下さい。
スポンサーサイト



未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

5月23日に雑誌の取材が来ます。

 5月23日(月)に住宅雑誌「イエマド」の取材が会社に来ます。
時間は午後1:00くらいから2時間ほどだと思います。

 記者さんとカメラマンさんと、2人いらっしゃるそうです。
意外と本格的ですね。

 お時間のある方は、月曜日の午後ですが、おめかして遊びに来て下さい。
私たちと一緒に、雑誌に載せてもらいましょう。

 取材の内容は、主に私たちが得意な「資金攻略」です。
巷によくある「資金計画」といった生ぬるいモノではなく不足がちな建築資金を
捻り出す「資金攻略」について、お話しする予定です。

 発売は「イエマド特別増刊号」7月16日発売予定です。

 実は、今さらなのですが「ウイニングホーム」の家は商品名が無かったので
以前建てて頂いた方々は、後先逆になるのですが「命名」しようと思います。
どの様な事かと申しますと「ソニー」の「ブラビア」の様な感じです。
「ソニー」=「ウイニングホーム」「ブラビア」=「新商品名」といった感じです。
個人的にソニーが好きなのでソニーで例えましたが「トヨタ」「クラウン」でも同じです。

 5年ほど前から、すごく考えていたのですがやっと決まりそうです。
来月くらいに発表します。
 5年も考えて、「これか!」とは思っても言わないで下さい。
すごく、心を込めて考えたので・・・・


 現場の工事も順調に進んでいます。震災の影響もずいぶん緩和されました。


 岐阜市柳津町の現場はこんな感じです。

DSC02368_convert_20110517230158.jpg

DSC02386_convert_20110517230236.jpg

 まだ、構造は見て頂けるのでご希望の方は何時でもご連絡下さい。
最近、現場見学を希望される方が少ないので、ご遠慮無くお問い合わせ下さい。



 岐阜市日置江の現場は地盤改良が終わって基礎工事にかかります。
 地盤改良工事中です↓

DSC02377_convert_20110517230537.jpg

DSC02378_convert_20110517230723.jpg

 来月あたり、5年ぶりくらいに構造見学会を開催しようかと考えております。
今回の現場は、グラスウール不足もあって初採用の断熱工法を採用します。
冬暖かい断熱は、意外と簡単なのですが今回はプラス夏涼しい断熱です。
 時期的にも、涼しさを体感していただけるのではないかと思います。
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

上棟&地鎮祭を行いました。

 連休いかがお過ごしでしょうか。
連休初日の29日は、柳津町で上棟&岐阜市日置江で地鎮祭を
執り行わさせていただきました。

 幸い29日だけは1日天気が良かったので、本当に良かったです。
きっと、2組のお施主様は日頃の心掛けが良いのだと思います。(笑)

DSC02259_convert_20110430233434.jpg

 上棟当日は、屋根の下地まで納め屋根材の下地のルーフィングまで張って
とりあえず雨が降っても大丈夫な状態にまでします。
毎度、お施主様は1日で家の形が出来てしまうことに驚かれます。
この日も、鳶職の一軍が来ていたので本気でやらせると午前中で1日の作業が終わってしまうので
休憩をたっぷり取らせながら、16:00くらいに作業終了する様に調整しました。(笑)
(あまり早く終わってしまうと、もったいないので・・・・)
 
 すごい連中です。

DSC02267_convert_20110430233603.jpg

DSC02324_convert_20110430233837.jpg

 最後にお施主様と職人さんたちと私たちで記念撮影をしましたが
お施主様を端っこに追いやって私たちが真ん中に入ってしまってました。・・ゴメンなさい

DSC02339_convert_20110430233939.jpg

 でも、愉快で陽気な仲間たちです。


 この日は、休日で大安だったので、岐阜市日置江で午後から地鎮祭も
執り行わせていただきました。

 現場間が車で5分くらいだったので、助かりました。

DSC02275_convert_20110430233656.jpg
  
 いよいよ、工事の始まりでお施主様も期待と不安・・そして実感のなさに少し戸惑って
いらっしゃるようでしたが、皆様大体この時期はこの様な感じですので安心してくださいね。

 それよりも、楽しい家づくりを行っていきましょう!!!

DSC02320_convert_20110430233739.jpg

 連休ですが5月4日だけは、私も休めそうですのでゆっくりさせて頂きます。
事務所の改装も無事終わり、荷物整理も一段落でお客様にも概ねご好評いただいております。

 機会がありましたら一度見てやってください。

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |