アンケート
ウイニングホーム 子育て世代の不安のない家づくり 2011年07月08日
fc2ブログ

ウイニングホーム 子育て世代の不安のない家づくり

安八町で上棟しました。

 安八町の現場で上棟を行いました。
天気にも恵まれ、午後からは意外と涼しく助かりました。

DSC00586_convert_20110707232002.jpg

 結構、大き目のお家なので何時もより作業に時間がかかりましたが
順調に事故も無く作業できました。

DSC00595_convert_20110707232036.jpg

 上棟が無事に済むと、私はとてもホッとします。
実は、家を建てた方はわかると思いますが、ここまでたどり着くまでに
とても長い道程があります。

 土地探し・業者選び・といった難しい決め事や許可申請等や資金計画・・・
本当に、お施主様はフラフラになってしまうほど悩ましい事の連続だと思います。

 私は上棟の時点で家づくり計画の80%は終わったような気がします。
ここまで来れば、お施主様もそれほど悩んだり不安に思う事も少なくなっていると思います。

 実際に工事にかかってからよりも、お施主様も私たちも無事計画通りの家を工事出来る様に
するまでの方が実は本当に大変なのかなと思います。

 だから無事上棟が出来ると、感慨深いものがあります。

DSC00602_convert_20110707232114.jpg

 無事、上棟出来て本当におめでとうございます。お疲れ様でした。

DSC00620_convert_20110707232154.jpg



 柳津町の現場も、もう少しで完成です。
DSC00538_convert_20110707231928.jpg
 
 最近の、とんでもない暑さの中、熱気のこもる2階でも窓を開けているだけで
明らかに涼しいです。
 これは、結構エコかなと思いました。(ちょっとした事で効果抜群です)
今月末か来月初めに見学会を開催させて頂ければと思いますので、ぜひ体感してみて下さい。

 日置江の現場は、断熱工事をしたところです。
DSC02608_convert_20110707232231.jpg

 最近はグラスウール不足もあってウレタン吹付断熱です。
外側は、遮熱透湿導水シートを張ったところです。(緑色のキンキンがかなり目立ちます)
 どちらも、もうすぐ見えなくなってしまいますが、何十年も快適に過ごさせてくれる
大切な物です。

DSC00120_convert_20110707231856.jpg
 

 当社の、外のキッズコナーも結構出来上がってきました。
DSC00622_convert_20110708014033.jpg

 コンセプトは、「お金をかけずアイデアと工夫で値段を聞いてビックリするような
庭にしてほしい」です。
 あえて、用途だけ伝えて一切細かい注文はしていません。
98%くらいお任せです。(実は予算も決めていません)
 だから、私もどのように出来上がり、いくらかかるのかもわかりません。

 工事を任せている通称「いくちゃん」は見た目からは想像もつかない様な実績の
持ち主で、聞けばだれもが知っているような「パビリオン」の外構工事を任された
男です。

 小さいお子様たちが、ウイニングホームに来てくれる事を、とても楽しみに
してくれていると、お父さんお母さんによくお聞きします。
 正直、とてもうれしい事ですすしコナツとも仲良く遊んでくれます。
今以上に、楽しく遊んでもらえればと思います。(ママさん方これから着替えも持ってきてくださいね)
 もうすぐ完成だと思います。

 最後になりましたが、ウイニングホームの家の「商品名」は
「インスパイア」となりました。(意外と普通ですいません)

 意味はと申しますと・・良い息吹吹き込んだり、または奮い立たせたり、ひらめきや刺激を
与えたりすること・・だそうです。
 私たちウイニングホームは一人一人のお客様のお家によい心を吹込んで仕事をさせて頂ける
よう心がけております。
 この点は意外と徹底しており職人さんや業者さんに仕事をお願いする時も、まず心を込めて
くれる方・・私たちの言っている意味を本気で理解しようとしてくれる方にお願いしています。

 心無い業者さんには陰で「きれい事言いやがって」と言われる事もありますし、初めは皆さん
社交辞令的に理解されているようですが、私たちとお客さんとのやり取りや接し方を実際に見て
意味を感じ取ってくれているようです。

 私たち造り手が家によい息吹を吹き込む事こそ本物の差別化と考え家づくりをさせてもらって
きました。

 まさにぴったりの名前だと感じています。


 
スポンサーサイト



未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |