アンケート
ウイニングホーム 子育て世代の不安のない家づくり 2014年11月
fc2ブログ

ウイニングホーム 子育て世代の不安のない家づくり

各現場の状況のご報告です。

 久しぶりに、現場の状況のご報告をさせて下さい。

 可児市虹ヶ丘の現場です。
外壁下地の遮熱防水シートを張ったところです。

 それ程、大層な事をしている訳では無いのですが
これだけの事で、明らかに夏は家の中が涼しくなります。

DSC04602.jpg

 このお家は、玄関からリビング・寝室・水回りまで移動
出来る介護用のリフトを設置します。

DSC04604.jpg

 ここまで、本格的な介護設備は多分この先もほとんど
建てさせて頂く機会はないと思います。

 ご縁があって、私たちも貴重な体験をさせて頂いています。

 他にも、様々なスペシャル仕様の詰まったちょっと
特別なお家です。

 まだ下地だけですが、この部屋は音楽ルームです。

DSC04608.jpg

 結構、凄いお家になると思います。

 岐阜市石原のお家です。

DSC04612.jpg

 もうすぐ、外部足場が外れます。

DSC04616.jpg

 凄く可愛いおうちです(笑)
外観のどこかにミッキーが、隠れていますが
わかりますか・・・(笑)(ちょっと分からないかもしれませんね)

 内部は大工工事が終わり、クロス下地のパテを施行中です。

DSC04630.jpg

 久しぶりに私は現場に行って驚きました!

DSC04628.jpg

 そこら中・・・丸いです(笑)

DSC04629.jpg

 大工さんの気持ちを考えると・・・・笑ってしまいます(笑)

私の読みが正しければ、これは多分AKN41さんの仕業です・・(笑)

 これで、クロスを張り終わったら・・・もっと大変な事になりそうな
予感が・・・・・

 年末頃には、完成予定ですので改めてご報告いたします。

 新しく一宮市の現場で工事に着工しました。
っと申しましても、旧家の解体工事からですので工事は
もう少し先です。

DSC04635.jpg

 一宮市でも、かなり街中の方です。

 こちらの、お家も意外にも間取りがすぐに決まりましたが
いいお家になると思いますよ。

 よろしくお願いします(笑)
スポンサーサイト



未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

久しぶりの休日です

 久しぶりに、日曜日に何も仕事の予定が無かったので
コナツとバイクに乗ってきました。

 会社の前です。
DSC_6995[1]

 コナツは二歳の頃からバイクに乗せろと言っていました。
怖くないのかと思いましたが、二歳の頃から全然平気でした(笑)

 最近は、バイクに乗る時は結構付き合わせています。

 流石に遠出は厳しいので近場が多くコースも決まっています。
今日は迫間不動に行って、茶店で中華そばを一緒に食べました。

DSC_7000[2]

 本当に呆れるほど自由なお転婆娘です(笑)

 帰りはお決まりのコースで苧ヶ瀬池に寄り大好きな鯉のエサやり
をしました。

DSC_7007[1]

 オンザ眉毛なのは、前髪を自分で切ってしまったからです(笑)

DSC_7011[1]

 娘の恵も(コナツのお母さん)も同じくらいの頃同じ様な事をしていました。
親子だな~と思いました。

 今日は久しぶりに平和で大らかで心が安らぐ日でした。

 コナツは私の孫になるのですが、この子だけは孫と子供の中間の
存在です。

 とても若くして恭平も恵も親になりました。
子供が出来たと聞いた時、最悪は私がこの子の親になる覚悟で
産ませました。

 とても不安定な状況で生れてきた子です。

 私の三人目の子供の様な気がします。

 だから、何となく孫はタイタイからの様な気がします(笑)

 しかし、うれしい誤算ですが、恭平も恵も私の想像を超える
立派な親になってくれました。

 実は、コナツが出来たと聞いた時、私は内心とてもうれしかったです。
また、我が家に久しぶりに赤ちゃんが帰ってくると思うと・・・

 私の夢と申しますか願いが叶ったのです。

 恵と慎が中学くらいになった頃から、もう一度赤ちゃんの恵と慎を
抱きしめたい思いをずーと抱いていました。

 コナツは子供の頃の恵にビックリするほどそっくりで私の夢は叶いすぎです(笑)

 今の私が有るのは、子供や孫たちのおかげです。

 特に子供たちには、若くて不安定で未熟な親だったと思います。
私も親をやるのは初めてですが、一生懸命やってきたつもりですが
それでも、かなり不安で切ない思いをさせてしまったと思います。

 少し前までは、私の20代後半は父親が急な病で倒れて会社が傾き
私にとっては人生の暗黒時代だと思っていました。

 しかし最近は、お金も無く不安ばかりの中でしたが家族4人で寄り添って
生きていた、この頃が一番幸せだった時期なのかと思うようになりました。

フィルム54004

フィルム52001

 コイツらで良かったなと思います。
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

可児市虹ヶ丘で上棟を行いました。

 可児市虹ヶ丘で上棟を行いました。

DSC04572.jpg

 結構な大きさの間取りも凝ったお家です。

DSC04574.jpg

 何時もより、時間がかかってしまいましたが
事故も無く部無事完了しました。

 DSC04583.jpg

 最後の記念撮影は、ちょっと暗くなり始めていました。
上棟は危険な作業が伴うので、毎回無事に作業が進む事を
願いながら見守っています。

 本当に、ありがたい事です。

 ここまで、結構な長い道のりでしたが、おめでとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。


 各務原市蘇原のお家も無事に、お引渡しが出来ました。 
↓これが通常ブログに載せていいお引渡しの写真です。

DSC00029.jpg

↓これは友達と申しますか身内の様な関係の者同士の
記念写真です。
DSC00026.jpg

DSC00025_201411102122378e0.jpg

↓これは本来NGなお引渡し写真です(笑)
DSC00027.jpg

 今回のお家のお施主さんは20年来の付き合いです。
この人は20年間、私の第二の奥さんと自分で言っていました。

 たまには、若い子にもモテたいです(笑)

 ただ、この第二の奥さんのおかげで今の平和な私の過程が有ると思います。
言ってみれば、私たち家族の恩人です。

 今回の家づくりは、私にとってやり残した仕事でした。
無事、完成してホッとしています。

 これからは、まわりの事ばかり気を遣わず自分の事も大事にして
いってくれたらいいなと思います。

 最後の写真の私は嫌な顔をしている訳ではありません。(ちょっと恥ずかしいだけです)


 
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| ホーム |