領下の現場で土台伏せをしました。2014-04-11 Fri 03:45
領下の現場で土台伏せをしました。
![]() 土台は水や白アリに強い桧の120x120を使用しています。 ちなみに大引きも、桧です。 土台伏せは、上棟の前に文字通り家の土台を鉄筋コンクリート製の基礎に アンカーボルトで取り付けます。 ![]() ↑この様な状態まで前もって準備して上棟に備えます。 土台伏せの日は桧の、いい香りに現場がつつまれます。 桧の切れ端でよければ、欲しい方は差し上げますので 声をかけてください。(あまり沢山は無いですけど) 実は遂に「氷室のライブ」に行ってきました。 ![]() ライブに行くなんて実は人生初です(笑) 本来、根暗で人ごみが嫌いな私はライブなんか興味なかったですが 氷室さんのライブだけは、最近無性に行きたくなって(一度生でご本人をみたくて) ファンクラブに入ってまで、チケットを取り行ってきました。 ![]() 会場は滋賀県大津市の琵琶湖沿いの、すごく雰囲気のあるところでした。 もう、10分も走れば京都です。 ![]() 会場に着いて氷室の写真が貼ってある何台もの大型トラックを見て 妙に興奮して感動しました。 他の人たちも、必死でトラックをバックに撮影していました。 大津は、ほとんどはじめてきましたがロマンチックな雰囲気の 良い街ですね。 ![]() 会場も琵琶湖に面していて夕日に街が映えていました。 ![]() 比叡山や石山と戦国の歴史ロマンも感じます。 あえて大阪や名古屋といった大都市の会場を避けて、私的には 大正解でした。 座席も1階正面の8列目で間近で神(笑)を見れて最高でした。 実物は、正直目茶苦茶にカッコいいです。 普段の身近なカッコよさとは異質なカッコよさです。 10代から、カラオケで氷室さんの歌は歌い続けていますが あの歌は、あの人だからカッコいいだと改めて思いました。 多分しばらくの間はBOOWYや氷室の歌はカラオケで 歌う気がしないと思います(笑) 大都市圏のライブと違い観客動員数も少ないのでしょうが いつもDVDで見る様に一切手抜きなしで全力で、「これでもか!」 というほど全開のライブでした。 こんなに充実して楽しい日は、本当に久しぶりでした。 ここ数年お仕事も沢山頂けるようになり、多くのお客さんや職人さん 業者さん等仕事関係で、様々なそして多様な価値観やご要望を感じる様になり トラブルや想定外の出来事にも直面し、自分の進む道や仕事に対する 信念に正直、迷いを感じていました。 このブログも1年程更新の頻度も落ちていたと思います。 サボっていたわけではなく、何をお伝えすればいいのかが 自分でも、分からなくなってきていたのです。 家づくりのご相談内容も多種多様になり、どの様に お応えすればいいのか悩む事も多くなりました。 今回のライブで氷室さんも「今回のツアーは新聞やテレビで宣伝して 居る訳でもないのに、どの会場も多くの人が逢いに来てくれて本当に 感謝しています」と言っていました。 改めて感謝とはお客さんや流行に媚びる事とは違うのだと実感させられました。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|