本巣市で地鎮祭を行いました。2017-10-02 Mon 11:46
本巣市で地鎮祭を行いました。
![]() 今回も、気持ちの良い秋晴れで 良かったです。 初めて家づくりのご相談をお受けして 三年越しの地鎮祭です。 やっと、ここまでたどり着きました。 ![]() 本当に良かったと思っています。 私たち以外にも、数年間根気よく 力を貸してくださった方々にも本当に 感謝ですね。 本当に、おめでとうございます。 10月28・29日(土・日)で瑞穂市別府で 見学会を開催させて頂く予定です。 今回の見学会でご覧いただくお家はこんな感じです。 ![]() 35坪でかなりお値打ちに建てたお家です。(税込み) 地盤改良工事や外構工事費(お庭や駐車場)は別途 ですが、確認申請費・付帯工事・浄化槽は込みの価格です。 最近は安く家が建つ事を謳った業者さんも多いですが、実際は 注文住宅で35坪でこの値段で家づくりは、かなりハードルが 高いのが現実です。(ご参加頂いた方のみに価格はお教えします。) どの程度のお家なのか、皆様是非確かめに来て下さい。 今、家づくりを考えている方は本当に不安でいっぱいです。 年々不安の度合いが増加しているのを、凄く感じます。 多少、他所よりいい家をお値打ちに提供できるくらいの事で 安心して頂ける様な問題では無くなってきています。 世の中、右を見ても左を見ても人の不安を煽る様な情報 しかありません。 私のまわりでも同世代で住宅ローンがある方は「死ねれば いいけど就労不能になったらどうしようか・・・」 「60歳からの住宅ローンの支払いをどうしよう・・・」 「75歳まで住宅ローンがあるけど・・・」 こんな会話が本当に多いです。 若い方々も「今はいいけど子供が大学に入った時に住宅ローン が払っていけるのか・・・」 「住宅ローンを払う為の人生ではなく家族と豊かな時間も過ごしたい・・・」 もう、住宅ローンを35年も組む時代ではなくなりつつある様に 感じています。 今、皆様方が感じてみえる不安を少しでも解決するには 家がお値打ちなだけでは無くて、各専門家と協力した家づくり 計画のご提案が出来ればと思っています。 ・金融に関しての専門家に支払期間や金利の圧縮、また最適な 金融機関又は商品の選択を依頼、将来の住宅ローンの借換の 有利な時期なのか本当にメリットがあるかといった相談。 ・税の専門家と相続税贈与税・控除・確定申告・節税対策のアドバイス 意外と知らない経費に扱われる費用 ・保険の専門家に保険の見直しで家計を守る・就労不能時の対策 火災保険の意外なメリット等のアドバイス 後は土地から探されている方は、本当にいい土地なのか他にも 選択肢があるのではないかといったアドバイス この様に、家づくりを総合的にご提案できるように今各専門家と 協力を進めています。 この様な事は他でも有るかもしれませんが、他は家を建てさせる 為保険に入らせる為といった事が多くてシラケる場合が多いと思います が私たちは皆様に少しでも安心を提供する為である事を、心掛けて 行くつもりです。 10月28・29日の見学会は、家だけでなく様々な家づくりの不安も ご相談いただける見学会にしていきたいと思っています。 |
岐南町平島で上棟を行いました。2017-09-24 Sun 17:16
岐南町平島で上棟を行いました。
先日、地鎮祭を行ったばかりの様な気もしましたが もう、上棟です。 今回の、お家はすごく段取りよく工程が進んでいる 様な気がしますね。 ![]() 天気予報で当日の天候が怪しかったので、ちょっと 心配でしたが、当日は最高の上棟日和で、本当に 良かったです。 今回のお家も屋上テラスが有ったりで屋根の形が少し 複雑なので上棟も時間がかかるかと思いましたが、思いの外 作業も順調に進んで、無事完了しました。 とりあえず、雨に濡れないようにブルーシートを張って作業 完了です。 ![]() 家づくりには、様々な不安や問題を乗り越えて、上棟という 家づくりで一番の「セレモニー」を迎えます。 ![]() 本当に、おめでとうございます。 最近、家づくりのご相談をお受けすると年々家づくりに対する 様々な不安をもたれる度合いが増えてきている様に感じます。 実は今年の7月から毎週水曜日に朝5時におきて、早朝に 異業種の経営者や自営業の方たちとの異業種交流会に参加 したりしています。 建築業界・飲食関係・各種保険・美容関係・自動車業界・仕業の方・等 様々な業界の約30名の方々と、情報交換や自分の仕事のプレゼンを したり良い刺激も受けています。 先日、その会のお仲間で生命保険をやっている方とお話しする 機会が有りまして、住宅ローンを組まれると基本的に「団信保険」 という、お客様に万が一の事が有った時に残りの住宅ローンに 保険金が支払われるという保険に加入するのですが、死亡もしくは 死亡に匹敵する様な高度障害にならない限り「団信保険」はおりません。 しかし、実際はそんな事は少なくて事故や病気による就労不能の方が 多くて、実際にお客様もその事の方が心配な方が多いのも事実です。 そのお仲間に、団信保険だけではカバーできない就労不能も幅広く カバーして団信保険の足らない部分をカバーしてくれる保険が有る事を 知りました。 もう一度私自身も詳しく説明を聞くつもりですが、この様な保険は、皆様 の家づくりの不安の解消にも結構役立つのではないかと思いました。 ご興味ある方は、何時でもご相談ください。 ちょっと、私も本気で考えてしまうくらいの話しでした。 地味にですが、ウイニングホームは家づくりの不安を少しでも取り除ける 様に以前から様々な事も考えてきました。 下記の様な「小冊子」等も用意しておりますので、ご遠慮なく、お申し付け ください。 ![]() 家づくりお役立ち小冊子を毎月先着10名様にプレゼント!! 1・「お金が増える家の建て方」 2・「災害に負けない家づくり」 3・「住宅ローン『賢い借り方・返し方』」 4・「知ってトクする!最強土地選び」 5・「マイホーム購入5つのチェックポイント」 6・「一生付き合える!住宅業者の選び方」 7・「快適に暮らせる間取り5つのポイント」 8・「最長35年で住宅ローンを借り 10年早く返す方法」 9・「欠陥住宅チェックシート+欠陥住宅を手にしてしまったらQ&A」 10・「徹底分析!『偽装傾き』『欠陥住宅』はこうしてつくられる!」 以上の10種類の家づくりお役立ち小冊子を毎月先着10名様にプレゼント!! お申し込みは、こちらから |
岐南町平島で地鎮祭を行いました。2017-09-03 Sun 16:21
岐南町平島で地鎮祭を行いました。
前日よりも、ましでしたがまだまだ暑いですね。 真夏と真冬の地鎮祭は結構辛いのですが、本日 は多少助かりました(笑) ![]() 現場がウイニングホームと同じ岐南町平島なので 歩いて行ける距離です。 何故か、最近はウイニングホームから近い場所の お仕事が多いです。 現場が近いのは結構助かります。 こちらの、お家は子供部屋にロフトが有ったり、屋上テラス も有る素敵なお家です。 また、進捗状況もご紹介していきます。 家づくりは、やはり簡単に進んで行く様な事では無いので 様々な不安や迷いや決断が付き物です。 それも、全ての問題が結構ヘビーですのでお手伝いする 私たちも緊張感が結構あります。 だからこそ、家づくりのスタートでもある地鎮祭まで、たどり 着けると本当に良かったと思います。 ![]() すぐに、工事にも着工していきます。 よろしくお願いいたします。 |
地鎮祭・上棟を行いました。2017-08-26 Sat 17:03
まだまだ、暑い日が続きますが
皆様お身体大丈夫でしょうか。 私は微妙に食欲の無い日々 が続いています(笑) 最近、会う人会う人に「痩せた!」と あいさつの様に言われますが、確かに 痩せましたが病気ではありません。 地鎮祭と上棟を行いました。 地鎮祭は笠松町で行いました。 ![]() 真夏の地鎮祭や上棟は、結構暑くて 大変ですが、この日も蒸し暑くて、おまけに 無風だったので、皆様大変だったと思います。 地鎮祭は時間にすると1時間程度ですが 私なんか、汗が噴き出していました。 上棟は瑞穂市で行いました。 この時は、前日の暑さがウソの様に涼し目な 日でしたので、本当に助かりました。 ![]() 地鎮祭や上棟は家づくりの2大イベントです。 家づくりってそんなに簡単に進む事が少なくて 様々な不安や決断や問題を、乗り越えて、やっと 地鎮祭や上棟に、たどり着きます。 たどり着くまでに、結構時間もかかってしまう事も 多いです。 だからこそ、地鎮祭や上棟の時は清々しく嬉しそうな 何とも言葉にならない不雰囲気やオーラが皆様から 出ているのを感じます。 その不雰囲気やオーラを感じた時に、いつも私は この仕事を選んで本当に良かったと思います。 ある意味でゴールでもあり、ある意味ではスタートでも あると思うのですが、ここからは思いっ切り楽しんで欲しい と思います。 おめでとうございます! 本当よかったです。 |
お盆休みは如何でしたか?2017-08-19 Sat 16:59
皆様、お盆休みは如何でしたか?
私はバイクに乗って来たり、1日ゴロゴロ すごしたり、仲良しさん達とバーベキュウを やったり楽しく過ごしました。 ![]() なかなか、頭のスイッチを切り替えるのが ヘタクソな私でしたが最近は今を楽しむ事を 覚えました(笑) バーベキュウの煙とチビ達の花火の 煙で写真がちょっと心霊状態ですが 楽しい夜でした。 ![]() 会社のバーベキュウでは無かったのですが 気が付けば、皆さん以前に家を建ててくれた 方々でした。 ![]() 結構、10年以上のお付き合いになるので お互いに様々な事も有ったりで、色々大変 ですが、こんな時間は昔の事は笑い話ですね。 でも、楽しい仲間たちですね(笑) ![]() 何十年も人間やっているとヤバい事も有るでしょうが 皆さん、出来る限り楽しく生きていきましょうね。 |